練習でつめた所を本番につなげる。音を合わせる、そろえる。 (本番での演奏クオリティの向上)+エンターティメント性up より質の高い演奏会にする。積極的に演奏会を作る。 各個人がもっと曲のイメージ、音のイメージをする。 今何をしたらいいのかを意識できるようになっていきたいし、そうなれるように働きかけていきたい。 ちゃんと基礎を固めたい。 どんなふうに吹きたいか考える。 どうやったら理想通りに吹けるようになるか考える。 次の演奏会では本番で力を出し切ること。 緊張してしまって、音がいつも通りに出せなかった部分があったので。 もっとまともな音を出せるようになること。 少しでも自信を持って吹けるようになること。 大人な演奏がしたい。演奏でお客さんを楽しませたい。 お客さんに楽しんでもらえる演奏。 自分たちが満足できる演奏。 着実にレベルupすること。 技術面はもちろん、精神面の管理もしっかりする。 今回の水無月で見つかった自分に反省点を少しでも改善して、 本番で緊張しないような練習をしていきたい。 もう少し音程を合わせられるようにしたい。 自分の演奏の向上 パートでまとまった音色を作る。 (水無月よりも良い演奏する) 今回緊張しすぎて失敗した部分があったので、 練習通りの演奏をやれるようにしたい。 もっと一体感のあるサウンドを目指して、 その一員という意識をもってがんばる。 まずは良い音(鳴りムラなく響く音)を常に意識したい。 その上で、ミスなく、確実な演奏ができるようにしたい。 水無月の練習だけでも、18期以上の先輩にいろいろと教えていただけたので、 これからの練習で腕を磨き、良い演奏ができるようになりたい。 ハイトーンをビビらずに出せるようにする。 基礎練をコツコツと。 暗譜して指揮見て周りの音を聞いて、自分勝手に演奏しない。 音程の悪さをどうにかしたいです。 本番直前の音出し時間が短くても、 演奏時に周りの音程と合うようにしたい。 自分の技術を少しでも向上させたい。 ピッチをきっちりと合わせる、音色を良くする、周りの音を良く聞く! なごすいの雰囲気にも慣れたし、ブランクも何とか取り戻せたと思うので、 今回よりもっともっとレベルアップした演奏会にしたいです! 広がりのある優しい音を出す。 協調性をより出すかなぁ。 Flパートの音をもっと一つにできるようにする! 自分の音をもっときれいにする! 練習でできたことを本番でもできるようにする。 とりあえず音を出せるようにしたい。 ステージに乗せてもらったら、ちゃんと責任を果たしたい。 音を上げる。 余裕を持って演奏できるようにする。 居眠りをしない。音量と音色を上げる。 楽しく音楽する。 余裕のある演奏を本番でできるようにしたい。 水無月ではローテが少なかったし、演奏会自体も短いものだったので、 定演では途中で力尽きないように頑張っていきたい。 今回は演奏にミスやよくない点があり、聴きに来てくれた人から 色々指摘されたので、お客さんに満足してもらえるようなよい演奏を目指したい。 もっと音楽に対してまじめに取り組む。 音を飛ばす。 ベストを尽くす。 完成度 定演までには足手まといにならないようになる。 わくわく吹く。音色の改善。 とりあえず音を鳴らす。 基礎をしっかり、特に縦。 水無月と比べてローテも増えるので、その分1曲1曲の 質が落ちてしまわないよう丁寧に取り組んでいきたい。 フォームを直す。叩き方を覚える。 足は引っ張らない。指揮をみる。 もっと上手になりたい。 まわりに溶ける綺麗な音を出せるように練習します! 今回は緊張のためか、練習でできるようになったことが本番でできなかった ということが多くあったので、定演ではきちんと吹けるようにしたいです。 基礎練は大事だと感じたので続けて練習すること。 芯のある音でまわりに常に合わせて叩けるようになる! また、ポップスなどの楽しい曲では楽しそうにノリノリな雰囲気が、 伝わるように叩けるようになりたい。 もっと練習に参加して、演奏の内容も、気持ちの面でも充実させたい。 運営と演奏のクオリティの両立を目指したい。 繊細な演奏をしたい(表現面でなく、技術面で) 全てにおいて、水無月より完成度を上げたい。 初歩的なのですが、同パートの他の人や他の楽器の人と 連携しながら演奏していきたいです。 他の人から上手なところを学び取って、技量を向上させた状態で臨みたい。 日々成長。 もっともっと完成度の高い演奏会にしたい。演奏面も演出面も運営面も。 奏者とお客さんも心から“楽しめる”演奏会にしたい。 観客の方に来てよかったと思っていただける演奏会にしたい。 まだ曲にいっぱいいっぱいで、音色を意識できなかったので、 曲はもちろん、しっかりと基礎力をつけられるように練習していきたい。 次こそは後悔のない演奏会をする。 パートリーダーとしてもパートのみんなに気持ち良く吹いてもらいたい。 音色・高音・度胸 彼女を作る。 上手に吹けるようにする。 脱チキン 次も楽しい演奏会を! ペース配分して、最後までばてないようにしたい。 もっともっと、“聴かせる”音楽を演奏できるようになりたい。 スタッフの仕事を水無月以上にがんばる!! パート間でもっとピッチと音色を統一できたらいいな。 とにかく上手になる。余裕を持った演奏にする。 もっと練習して上手くなりたい。 お客さんに楽しんでもらえるような演奏(パフォーマンスも含め)をする。 全体の音量・バランス、音程、迫力とか技術力のUP 楽器によって実力差が…。それが少なくなるといいと思う。 イメージ通りの演奏ができるようにしたい。 たぶん吹奏楽人生で最後の演奏会になるから、後悔のないように…。